3378 Mornings
やや前の話になりますが
飼われていた時のトラウマがあるのか
何かのスイッチが入ると突然噛みつくので
トライアルからも一時預りからも
戻されて来たブルック。
噛み犬の預かりさん遍歴 ’24/9/26
ブルックの絵を描いてくれた少女 ’24/9/27
シェルターの小屋で寝起きして
スタッフやボランティアさん達から
(嚙まれないように気を付けながら)
可愛がられています。
3月26日
よしみ ブルック♂ 9キロ
目が充血しているので受診しました。
眼圧検査で左目は正常でしたが
右目の数値が高い。
また両目に傷があり
緑内障になりかけている、とのこと。
先ず目の傷を治してから
緑内障の治療をすることになり
抗生剤、点眼薬、軟膏が出ました。
4月9日
よしみ ブルックの点眼薬と軟膏は
噛まれる恐れがあり難しいのですが
ブルックをとても気にして下さる
ボランティアのNさんが
その役をかって出て下さいました。
ブルックもNさんにはデレデレです💕
毎日午前と午後の2回来て点眼。
いつスイッチが入って
飛びかかって来るか知れないので
スタッフも扱いが難しいです😓
そしてチュールをあげて
軟膏も塗って下さっています🙏
突然向かって来るので難儀していましたが
Nさんのお陰で点眼と軟膏が出来
本当に感謝しています🙏
Nさんはしばしば紹介していますが
ギンちゃんの預りさんで
ボランティアの常連さんです。
4月14日
よしみ ブルック、点眼、軟膏を塗っても
なかなか改善されないため
眼科診療専門の病院を受診しました。
スタッフに代わってNさんが
長門の病院に行って下さり
丁寧な報告が届きました。
【診断名】色素性乾性角結膜炎
【概要】涙の量が減少するドライアイにより
角膜や結膜に障害を起こす疾患で
眼の表面が乾くことにより
結膜の充血や角膜の炎症や傷
色素沈着などを引き起こします。
【一般的な症状】結膜の充血・浮腫
角膜の充血・色素沈着・潰瘍
眼脂(粘稠性がある目ヤニ)瞼の痙攣
などがみられることがあります。
また、重度になると視力の障害や
消失に至ることもあります。
緑内障ではありませんとの事です。
【治療】点眼3種類 ◉点眼する順番に
①ステロイド②涙を促す薬③ヒアレイン
(*以下用法の説明 省略)
②と③は症状がある程度落ち着いたら
点眼頻度は少し減るかも知れませんが
恐らくずっと続けることになるでしょう。
また、目に異物(小枝・葉・人工物等)
が当たらないよう散歩中も
気をつけて下さい・・・とのことです。
効果を見るために28日に再受診します。
宇部市H様/神奈川県A様より
毎月ひと口1000円・1日33円で
犬猫を救い殺処分ゼロを維持する
青い鳥サポーター
の輪に加わりませんか!
現在70人です。
https://readyfor. jp/projects/aoitori-aigo-monthly
YAHOO!ネット募金
毎月の継続現在124人です
https://donation.yahoo.co.jp/detail/5169001/
ソフトバンク「つながる募金」