社会貢献「寄付の教室」で高校生が応援してくれました!

犬   3402 Mornings   三毛猫

 

朝6:00に Humane

ミルボラさんが見つかりました!

紹介しています。

 

青い鳥は数年前までは

高校生が数人のグループで

ボランティアに来たり

自ら譲渡会を計画して開いたりして

下さっていました。

しかし動物愛護に関心の深い先生が

他校に転任してしまい

関わった生徒さん達も卒業されてから

少し足が遠のいてしまい

淋しい気がしていました。

 

そんなところに

清水代表から嬉しい報告がもたらされました。

 

5月9日

清水 防府商工高等学校に於いて
「寄付の教室」が開催され

市内の3つのNPO団体が招かれ

青い鳥もお呼び頂きました。

これは

日本ファンドレイジング協会が企画された

社会貢献教育の一環で

高校生が寄付を通じて地域課題に向き合う

という授業の一環です。

まず生徒さんたちの前で

各々のNPOが順番に10分ほど

自団体の活動を紹介アピールしてから


生徒さんがグループに分かれて討議し
各NPOへの質疑応答をしてから
最後に生徒全員で話し合い寄付する先を決める

というスタイルでした。

また、この授業に先立って
「特産cafeやまのわ」というパン屋さんで

生徒たちがつくったパンを販売し

その売り上げ金20,000円を寄付に当て

各NPOに配分されます。

 

欧米に比べて寄付文化が根付いておらず

日本はアメリカの10分の1という状況で

それを改善し地域を活性化するために

日本ファンドレイジング協会が

「社会貢献教育」を企画しています。

 

清水 そして高校生たちの話し合いの結果

何と売上金の60% 12,000円が

青い鳥に寄付されました。

ケーブルテレビが授業の様子を

ずっと撮影していて

最後にインタビューされたのですが
いつ放送なのか聞いていません。
 

高校生たちに当会を

アピールするための映像資料を

事務局にお願いして

スライドにしてもらったのですが

それが高校性の胸に響いたようです。
また青い鳥の活動を

しっかりと受け止めて下さった

高校生の温かいお気持ちに感動しました。

 

*授業の写真は

特産cafeやまのわ様のFACEBOOKより

特産cafe やまのわ – 【高校生が“寄付”を通して地域とつながる学びを体験】… | Facebook

了承を得て再掲差しさせて頂きました。

合わせて御礼申し上げます。

 

匿名様/防府市N様/防府市T様より

毎月ひと口1000円・1日33円で

犬猫を救い殺処分ゼロを維持する

犬青い鳥サポーター三毛猫

の輪に加わりませんか!

現在76人です。

https://readyfor. jp/projects/aoitori-aigo-monthly

 YAHOO!ネット募金 

毎月の継続現在124人です

 https://donation.yahoo.co.jp/detail/5169001/

 ポイントが付くご寄付 

http://aoitori-aigo.org/
里親募集/ボランティア募集
ご支援の方法/ふるさと納税/よくある質問
等を掲載しております。

 
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ ボランティアへ