3515 Mornings
朝6:00に Humane
小鉄の預かり様より等を
紹介しています。
動物愛護の現場は“いのちing”
犬猫の誕生と死が交差する場です。
“かわいい”だけではなく
時には心を揺さぶられるような
悲しい場面も見なければなりません。
だからといって
スタッフやボランティアさん達は
目を背け逃げるのではなく
最後までしっかり命と向き合います。
それも“思いやる”心の
熱く大事な部分だからでしょう。
これから紹介する猫の闘病記も
その1つのケースです。
‘22.4.23
その子は3年前に青い鳥に来ました。
一般からの受け入れです。
8歳ほどのオス猫で
野良の生存の過酷さを体現するように
既にボロボロの様子でした。
名前はきっとその頃いた子に
よく似ていたからでしょう
ソックリと名付けられました。
それからの様子はよくわかりません。
ブログに採り上げられることも
なかったということは
さしたる病気もなく過ごして
来たということでしょう。
そして他の猫たちと一緒に
国衙から富海へと引っ越して来ました。
既に11歳を超えており
この頃から通院・治療報告に
頻繁に名前が見られるようになりました。
’25/7月24日
ichi 富海猫ソックリ
抜歯手術のため入院。
嚢胞で口の中がパンパンになり
ご飯が食べられなくなりました。
オリとシオンを一緒に連れて行き
適合検査の後
オリから血液をもらい輸血しました。
7月25日
ichi ソックリ、抜歯手術。
手術は成功しました。
術後も問題なく麻酔から覚めて
7月28日
ichi ソックリ無事退院。
帰って来てからも
よくご飯を食べて元気にしています。
1週間後、再診予定。
3年前にソックリを保護された方で
いつもボランティアに来て下さる
iwata様が対応して下さいました。
野良の保護主さんで
青い鳥に有料で引き取って貰ってからも
ボランティアとしてその子の
通院等をして下さる方もいらっしゃいます。
以下はそのiwata様からの報告です。
(処方箋や薬の写真もありますが
煩雑になるのでカットします。)
8月4日
iwata ソックリ受診
手術後の口の中の消毒、血液検査。
口の方は順調で
どんどん良くなってきているそうです。
ただ、腎不全が前より進行しているので
なるべく療法食を食べさせるのが
望ましいとの事でした。
8月12日
iwata ソックリ受診
点滴、食欲の出る注射。
口の中、右側はキレイ
左側は糸が赤いし口の中も赤いけど
出血は酷くないそうです。
食べが悪いのは口の痛みでなく
内臓からかも知れない、とのことです。
貧血も変わらずあるようで
あまり続くようなら
エイズの発症も考えられるとのこと。
次回19日に抜糸と検査。
それまで投薬は必要ですが
当日朝ごはんは抜きでお願いします。
水は良いそうです。
8月19日
iwata 抜糸予定でしたが
口の中がキレイとのことで様子見に。
腎臓の数値も思ったほど悪くなく
腎臓と食欲の出る注射。
鉄剤 追加の処方がありました。
8月25日
iwata 本日の診察結果です。
◉口内の赤味なく炎症は見られず
口内炎による痛みもとれ
抜歯手術の経過は良好です。
かなり溶けていて赤味もないので
このまま様子見で大丈夫です。
◉眼圧 左眼は20 右眼は10
左眼が手前かつ外側にやや飛び出している。
おそらく眼球の奥に腫瘍が出来ていて
それが眼球を押し出していると思われる。
また口蓋をよく見ると眼球の真下に
腫瘍らしきものが少し飛び出しており
そこにカリカリなどが当たり出血すると思われる。
エコーで確認すると左眼眼球の奥に
腫瘍らしきものを確認。
◉院長先生の見立てでは……
腫瘍はおそらく浸潤性の
悪性ではないかと思われる。
今後大きくなる事が予想されるが
浸潤性のため手術では取りきれない。
治療するとしたら
放射線療法か、抗がん剤治療になるが
副作用が強いので、今のソックリに
その体力がないかもしれない。
また副作用によって生活の質がかなり落ちる。
それよりも積極的治療はせずに
対症療法で見守るのが一番良いかもしれない。
副作用の辛さより、癌の副作用の方が
ソックリにとってはまだ良いと思う。
◉今後の対症療法
【痛み】明らかに元気がない
食べようとするがほとんど食べれなくなった
などの痛みがある時は、その都度
レペタン1本を口内に全て注入して下さい。
患部のない右側口唇側から
注射筒を口内に入れ薬液を注入すると
粘膜から吸収されます)
痛み止め効果はその日だけです。
毎日痛み止めが必要なほどになってきたら、
1ヶ月効く痛み止め注射などをしていきます。
【出血】口内の患部からの出血がありますが
血が止まれば問題ありません。
血が止まらなくなるほどの出血が
続く様でしたら受診し処置してもらいます。
【眼球の飛び出し】
今後腫瘍の増大とともに
眼球も飛び出してきますが
目が閉じにくくなった場合に
目やになどが増える可能性はあります。
目薬で対応します。
◉薬
•心臓の薬…続けて下さい
•鉄剤…今回処方はなかったので
ある分だけ飲ませて下さい
•レペタン…痛み止めです。
痛い時に1本使用(冷蔵保存)。
明日に続く・・・
お読み下さるのに
長かったかもしれませんが
あいかつの現場では
1匹の猫にも労力を惜しまず
また医療費もかかることを
お分かり頂けたかと思います。
関係者の皆様には
「ふるさと納税」のお願いの
パンフレットがお手元に
届いたかと存じますが
青い鳥が活動を続けるために
どうかご協力をお願いします。
ふるさと納税によるご寄付は
税金も控除されリターン品もあるので
ご負担をかけずに犬猫を
助けることが出来ます。
T様/山口市Y様/防府市Ⅰ様/T様/防府市Ⅰ様/M様/シロ様より
毎月ひと口1000円・1日33円で
犬猫を救い殺処分ゼロを維持する
青い鳥サポーター
の輪に加わりませんか!
現在73人です。
https://readyfor. jp/projects/aoitori-aigo-monthly
YAHOO!ネット募金
毎月の継続現在124人です
https://donation.yahoo.co.jp/detail/5169001/
ソフトバンク「つながる募金」