3548 Mornings ![]()
本日 和字シェルターで
犬猫の譲渡会を開きます。11~15時
野良犬猫に対する世間の無関心は
相変わらずですが
私が育った昭和の頃は
これほどではありませんでした。
東京の下町にも野良はいたし
家庭で残飯をあげて
野良たちも人の子と遊んだりし
あちこちの家に出入りしていた。
それがいつから「餌やり禁止」が
至上命令のようになって来たのか?
「餌をあげるから野良が増える」
この理屈は分かりますが
おそらく江戸時代以前から野良はいたし
殺処分するほど多くはなかったのに
なぜ社会問題化したのか
それが良くわかりません。
しかし少しずつ風向きが
変わって来たようです。
行政も見過ごせなくなって
今や「ふるさとチョイス」の
GCF(ガバメント・クラウドファンディング)には
全国各市からの支援要請がいっぱいです。
ハンドブックを改訂し
こうしたことを背景に
動物愛護団体や市民の協力で
県の殺処分数は大幅に減少し
この11年間で大幅に減少し
昨年は142頭になりました。
その半数以上は生後間もない子です。
そんな中で防府市から
青い鳥に連絡がありました。
市を「猫に優しい街」としてPRし
パンフレットを配布したいので
野良猫を見つけた際の扱い方等を
知りたい・・・ということで
青い鳥に話を聞きに来ました。
それともう一つGoogleやAIで
「山口県殺処分数」を検索すると
次のようなコメントが表示されます。
青い鳥が発足してから約10年
やっとここまで来ました。
これからも私たちは
殺処分ゼロを維持するために
ボランティアさんや市民の皆様と共に
1歩1歩前に進んで行きます。
どうか見守って下さい。
●10月1日(水)
2か月の子猫2匹をトライアルに出しました。
(キキ ♂ モモ♀)
●10月2日(木)
成犬ピーチ♀が預かり様宅へ移動しました。
●10月3日(金)
4.5か月のメス猫をトライアルに出しました。(チェリー)
一般より6か月のオス猫を引き取りました。(ポンポン)
●10月4日(土)
こよみ堂で猫の譲渡会を開きました。
年齢不詳のメス犬をトライアルに出しました。(はづき)
一般より1.5か月のオス犬を引き取りました。(くぬぎ)
●10月5日(日)
キッチンもふもふで犬猫の譲渡会を開きました。
一般より1か月のオス猫を引き取りました。(イゴ)
●10月6日(月)
3か月のメス犬をトライアルに出しました。(サイダー)
●10月7日(火)
3か月のメス犬をトライアルに出しました。(ななこ)
2か月のオス犬をトライアルに出しました。(くぬぎ)
残念ながら戻りました。
福岡県K様/A様/山口市O様/山口市匿名様より
毎月ひと口1000円・1日33円で
犬猫を救い殺処分ゼロを維持する
青い鳥サポーター![]()
の輪に加わりませんか!
現在74人です。
https://readyfor. jp/projects/aoitori-aigo-monthly
ソフトバンク「つながる募金」

