3492 Mornings
清水代表から皆様へ
現在青い鳥は
引き取った犬猫等の高額医療費が続き
かつてないほど
財政が厳しくなっています。
獣医さんに支払いを待って頂くと同時に
フードや人件費も出来る限り抑えています。
医療は止めるわけに行きませんが
最低限に留めるようにし
一時預かり預かりさん達にも
フードや猫砂等を安いものに替えて頂くよう
お願いせざるを得なくなりました。
このままでは犬猫の命が守れません。
* * * *
里親様及び関係者の皆様
約2.500名様に
9月初めには青い鳥通信と
ふるさと納税セットの内容をお送りしますので
ご寄付のご協力をお願い致します。
特に今年10月からは
ふるさと納税のポイント還元が廃止されるので
またふるさと納税をされない方は
こちらからもご支援頂けますので
どうかよろしくお願い申し上げます。
次に紹介する子たちは特に高額です。
でも一生懸命に病気と闘い
生きようとしています。
オリビア♀1歳2か月
一昨年10/7日に保護されました。
当時は3か月でした。
山口県阿知須の公園の公衆トイレに
段ボールに姉妹で2匹入れられ
出れないようガムテープで塞がれたまま
放置されていたので保護。
状態が悪く
エイズ白血病検査でプラスでしたが
そのうちFI Pも発症しました。
預かりの方の努力によりFI IPは寛解し
里親探しをしようと思っていた矢先に
また体調が急に悪くなり
MRIの検査で
水頭症と診断されました。
程度はかなり悪いとのことで
内服治療を開始しますが
今年6/27に保健所より
「危ない状態」と連絡があり
緊急に受け入れました。
呼吸も苦しく衰弱が激しい状態。
低血糖・低体温で入院しました。
真菌や耳ダニの治療続け
今は何とか症状が落ち着いていますが
これからも通院治療を
今年3月27日
一般から保護された野良ちゃん。
病院に行くと 栄養失調で
マンソンと回虫がいました。
口腔内吸収病巣と診断され
抜歯手術となりました。
その後も受診を続けています。
これからも医療費のかかる子を
数匹ずつ紹介して行きます。
私たち一人一人は
微力だけれど
無力ではない
少しずつのご寄付でも
溜まれば大きな力になり
これからも命を守って行くことが出来ます。
防府市S様/防府市Y様/防府市Y様/山口市匿名様より
毎月ひと口1000円・1日33円で
犬猫を救い殺処分ゼロを維持する
青い鳥サポーター
の輪に加わりませんか!
現在73人です。
https://readyfor. jp/projects/aoitori-aigo-monthly
YAHOO!ネット募金
毎月の継続現在124人です
https://donation.yahoo.co.jp/detail/5169001/
https://www.furusato-tax.jp/city/usage/35206
ソフトバンク「つながる募金」