Storyピーチ1.人と犬とで共に歩んできた道

犬   3544 Mornings    三毛猫

 

朝6:00に トライアルの結果

正式に譲渡が決まった子たち

を紹介しています。

人に慣れていない成犬が

保健所から青い鳥に来てから

譲渡に結び付くまでの道は

決して容易ではありません。

 

大半の子は人に慣れていないので

散歩したこともありません。

譲渡の条件は“散歩できる”ことで

それが出来ない子は

シェルターで一生を終えることに。

 

青い鳥にはそうした成犬がいっぱいいて

出来るならば“お家の子”として

幸せにしてやりたい・・・と

みんなそう思っています。

 

ですから

成犬の新入りが来た時には

先ず人慣れさせ

散歩が可能か否かを判断し

リードを付けることからスタートし

根気よく徐々に訓練して行きます。

 

それは犬にとっても同じことで

慣れない事への挑戦であり

人と犬とで共に歩む道でもあります。

その長い道をふり返り

辿ってみたいと思います。

 

’24/8/23                                                                                                                            

保健所より年齢不詳の

メスの成犬を引き取りました。

清水 保健所の方から

「ずっと雄犬と2匹でいた」と伺ったので

子供ができていないか

エコー検査で確認したところ

胎児は映らなかったので

避妊手術をし「ピーチ」と名付けました。

 

散歩の練意を開始するまでの

ピーチの様子は省かせて頂き

練習を開始した時からを

スタッフyumiさんの記録で辿ります。

 

2月25日
yumi  昨年シェルターに来てから

ピーチを観察していましたが

おとなしい性格なので

今年の2月末から

お散歩の練習を始めました。

鎖をカミカミする子で

血らだらけになってました💦


 

2月28日~
他の犬たちを犬舎に戻してから

時間がある時に行なうので

毎日というわけには行きません。

(長いので速度を速くしています)

別の人と交代してみました。

ドッグランは広すぎるのかと思い

場所を通路に変えて見ました。

3月6日~
慣れて来たのか

通路の方がいいのか

だいぶ落ち着いて来ました

 3月11日
訓練開始から2週間

見違えるほど落ち着いて

上手になって来ました

 

そして次のステップ

シェルターの外に向かって

歩き始めます。

 

明日に続く・・・

 

 

 

 

 

周南市N様/K様/防府市A様/防府市U様/山口市F様より

毎月ひと口1000円・1日33円で

犬猫を救い殺処分ゼロを維持する

犬青い鳥サポーター三毛猫

の輪に加わりませんか!

現在74人です。

https://readyfor. jp/projects/aoitori-aigo-monthly

http://aoitori-aigo.org/
里親募集/ボランティア募集
ご支援の方法/ふるさと納税/よくある質問
等を掲載しております。

 
応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ ボランティアへ