2473 Mornings ![]()
人生に歴史があるように
動物にもStoryがあります。
そう思って書き始めたこのシリーズも
いつしか532編に。
もの言えぬかれらに代わり
今日もせっせと綴っています。
10月22日に6か月ほどの
メス猫(チョロ)がトライアルしました。
1週間後 正式に迎え入れらましたが
名前がなかなか決まらず
ブログ公開(11/2)の直前に
「春」ちゃんにしました
と報告が届きました。
里親様は多分ご存じないでしょうが
その名付けの妙に感嘆しました。
まさに野良として生まれた
子猫チョロが 試練の冬の後に
やっと迎えた春だったからです。
10月30日
junko:おはようございます☘️
先日 正式譲渡が決まった
チョロちゃんについて
お礼方々経緯をお伝えしたい
と思い記させて頂きます。
チョロちゃんは 5月頃
私の知人が保護された子猫です。
私が青い鳥に関わっていることを
知っており尋ねて来られました。
家の近くで保護したのだけれど
赤ちゃんで授乳に手間がかかる。
離乳するまではお世話するけど
もう高齢なので
ずっと飼う自信がない。
引き取って貰えないだろうか
というご相談でした。
青い鳥ではシェルターが満杯で
預かりさんの手も足りない状態です
とお伝えすると
譲渡会だけでも私が連れて行くので
参加させてもらえないか
ということでした。
ブログで何度も訴えておりますように
この国では
心やさしい市民や子どもたちが
お腹を空かせた犬猫と出会っても
行政は何の手助けもしてくれません。
9月20・21に「子猫を救う!」
で紹介した保護者からのお便りにも
junko:私は早速清水代表にお願いすると
快く承諾して下さり
スタッフの皆さんも
譲渡会用のケージに余裕がない中で
温かく迎え参加させて下さいました。
私も”ペットのおうち”で
里親さんを募集していたところ
防府の方からお声がかかり
トライアルすることになりました。
8月7日のことです。
(青い鳥の子ではないので
あまり記録は残っておりませんが
トライアル中に送られた来た写真です)
小学生のお子さん達は
チョロちゃんのために
素敵な段ボールハウスを作って迎えてくれ
家族みんなで愛情を注いで下さいました。
先住猫さんとの相性が上手く行かず
懸命なご家族のフォローにもかかわらず
トライアルを断念されました。
チョロが戻ってきたのは8月21日。
その後も何度も譲渡会に
参加させて頂いたのですが
なかなか里親さんと巡り会えませんでした。
続く・・・
毎月ひと口1000円・1日33円で
犬猫を救い殺処分ゼロを維持する
青い鳥サポーター![]()
の輪に加わりませんか!
現在50人です。
https://readyfor. jp/projects/aoitori-aigo-monthly
ポイントが付くご寄付
山口市K様/匿名様/F様/里親様/防府市Ⅰ様/保護主様より
私たちが「あいかつ」を続けて行けますように
どうかご支援をお願い致します。

















